きっしゅ改めきしー(ξ)
5791 views
初心者向け
二次創作要素あり
タグを編集する

冒ギル戦略基礎のキソ教練書

<戦略基礎の書その1>

いいか、基本的に我々は役割分担して敵に当たる。
今回はその基本的な役割分担について教練していく。返事はサーかイエスかサーイエッサーだ!

<戦略基礎の書その2>

基礎第一講義は壁役についてだ。
やはり前にいればいるほど物理攻撃は当たりやすい。大体半分ほど当たる。なればこそ、壁役には防御力と回避は高水準で持たせておきたい。ダメージは当たれば当たるほど防御や回避や魔法防御は劣化する。長期戦をするのであれば修理道具を用意しておくのだ!
なに?そんなもの持っていないだと?そこらへんは盗賊が詳しいから聞くのだな!
なにも攻撃したり魔法を唱えたりブレスを吐くだけが役割ではないと知れ!貴様らの生存率が隊の生存率に強く影響するのだ!

<戦略基礎の書その3>

基礎第二講義は物理アタッカーについてだ。
物理は大きく分けて近距離と遠距離。特に近距離は武器攻撃系と格闘系がある。格闘に関しては槙島教官の特別講義を受けてこい!
ダメージの計算はだいたい
(攻撃力-防御力)×威力×ブースト
で計算される。必殺攻撃は敵の防御力を半分無視して攻撃できるので積極的に狙えるならば狙うのだ!敵情視察で敵への特攻装備を忘れないようにするのも重要だ!特攻があるのは物理だけだと知れ!

<戦略基礎の書その4>

物理は気を付けなければならないことが2つある!
まずは反撃だ!反撃をしてくる敵がいる。職業的には剣士や忍者。代表的な敵だと牛だ。なかなか厄介でとある迷宮で徘徊している牛は体力もあり非常に危険だと聞く。攻撃役とはいえ、最低限の防御力や回避は確保しておくのだ!修道者や剣と魔法を扱う傾奇者は反撃に強いと聞くが。。。
つぎに気を付けなくてはならないのはパリィと大盾だ。とくに連続攻撃を得意とする者たちは気を付けなくてはならない。その身のこなしで連続攻撃する剣、もしくは拳をそらし、次の一撃を繰り出せないようにして来る厄介な敵だ。

<戦略基礎の書その5>

今回は魔法についてだ。
魔法は全部で魔法使い系と僧侶系合わせて14種唱えることができる。うち3種類が味方の能力向上系の所謂バフと呼ばれるものだ。何はともあれ、この3種を敵の攻撃役より先に唱えることが生存率、殲滅率に大きくかかわる!
僧侶系に属するバフ2種は唱えられるなら率先して使うよう教練を受けているようだが、魔法使い系のバフは唱えるかどうかは魔法使いの気分に拠る!どの魔法を使わせるかは書物を持たせて予め指示しておくしかない!
特に魔法使い系の魔法は効きやすさが敵により大きく異なる。効きづらい魔法を唱えて行動を消費するぐらいならいっそ忘れて効きやすい魔法を選んで使え!
防ぐにはローブを用いるといい。様々なローブをまとえばそうそう魔法の一撃でいきなり全滅、などということはないはずだ。僧侶魔法の一つで威力を半減できるので忘れずに最初に使うことだ!

<戦略基礎の書その6>

攻撃3種、最後のブレスについてだ。
ブレスは竜族かそいつらが落とす特別なオーブを持つものが使うことができる攻撃だ。この攻撃には盾を構えてしっかり軽減するよりほかはない!同じ種類の盾ではなくいろいろな種類の盾を持つことを忘れるな!それと僧侶系のバフの中にブレスを大きく軽減する魔法がある。必ず忘れず使うことだ!
ブレスのダメージ量は敵の最大HPに対する現在HPの割合が強く参照される。早めにダメージを与えて弱らせることも作戦といえよう。

<戦略基礎の書その7>

以上を踏まえたうえで、基本的な戦闘の流れを説明する!
防御を捨てて、先制一掃だ。以上。
まず初ターンに素早い盗賊などが例のバフ3種を使う。ここが生存率、殲滅率に寄与する。先頭は攻撃よりも生存を意識し、バフが張ってあるならひたすら防御姿勢を取って死なないことだけを意識しろ。貴様ら先頭壁職が生きているだけで論理上半分以上のダメージを受け持っていることになる。アタッカーはなるべく早く敵のボスの取り巻きを崩しきれ。そしてこちら6人対ボス1人の状況にもっていくのだ。僧侶は敵味方の攻撃が終わった後味方のHPがある程度高い状況までもっていくのだ。敵にも僧侶がいて状況が変わりにくいだと?攻撃が当たるたびに防御性能はどんどん劣化していく。つまり一見通っていない状況も意味があるのだ。

<戦略基礎の書その8>

なに?足が遅くて防御が敵の攻撃に間に合わないだと?
。。。ここに結界装置というものがあってだな。。。

<手記報酬>

最初の地精の結界装置※ドワーフ専用

を手に入れた。

*この報酬は実際のゲームには反映されません。

この記事はどうでしたか?
👍&ツイートをお願いします!

コメント

コメントにはログインが必要です

冒険者ギルド物語2

ゲーム紹介
前作

データ

アイテム
モンスター
スキル
種族
魔造生物
職業
個性

セクレタリについて

セクレタリとは
記事構文一覧

最新の5件

おすすめ投稿

メニュー
読み込み中