こんにちは。とあるガーネット街の店舗「資材のお店 ブレトリー」なる者です。(店名字数制限の都合上ブレと略して活動していますが……)
 さて、このシリーズでは僕が初心者を初めとした様々な方にお伝えしたいことをつらつらと並べていきます。若輩者ではございますが、何卒お付き合いいただけると助かります。
 その1 ここ
 その2 品物の売り方、その種類/住民向け商品の重要性
 その3 初心者向け:商品の買い方と種類(製作中……) 
 その4 セール参加/BBSのすすめ(製作中……) 
 その5 SO2に役立つアプリ(製作中……) 
 このページでは以下の内容を掲載しております。
CONTENT
まずは街板に顔を出そう
初心者支援を受けるか受けないか
MUTOYS島チャットにおける暗黙の了解
知っておきたいMUTOYS界のスラング
さあ、作業だ
支援を受ける人:職業別講座リンク
支援を受けない人:近所の地図から始めるSOLDOUT2
やり直し券の効率のいい使い方
地形資材が適用されるタイル数、今のところの有力説は
まずは街板に顔を出そう

↑初心者の迎え入れは大体こんな感じ。壮大なやらせ。

↑やらせじゃない画像も取ってきました。問題があれば削除しますが…… ミミ星人街のお出迎えは少し変わっている。
 ゲームを開始したらまずは自分の街のチャット板で良ければ挨拶をしてみるのをお勧めします。
 街のほとんどの方が新しい仲間が増えてほしい(チャット板が和気あいあいとするのはもちろん、どこかしら街内で商品を回すために不足している職業がある等の理由)と思ってますし、優しく迎え入れてくれるはずです。
 
 
 ↑街によってはこんな初心者支援もある。壮大なやらせだが、少なくともガーネット街では事実です。
 
 多くの街で初心者への商売道具安売りなどの初心者支援が行われているようです。全ての街とは限らないのでご注意を! あくまで街ごとに自然にしてくれるのでねだるのはタブーです!!
 このゲームのチャット板、(編集当時で)かなり平和です。まれに燃えるのは人間同士の会話である分、ご愛嬌ですが…… 遠慮なく挨拶だけでもしてみて下さい。
 
★初心者支援を受けるか受けないか
 さて、多くの街で行われている初心者支援ですが、この試みは絶えず続けられている通り、初心者側でのメリットは大きいです。一方で、支援をあまり受けなかった(創業10日頃とかに少しは受けたのです)僕にとっては、支援を受けない場合でも味わい深いプレイになると思うので、ここでこれらのメリット・デメリットをご覧ください。
メリット:
〇すぐに自分の就きたい職業の作業を始めることができる。
〇支援を受けない人より早く称号をレベルアップさせることができる
〇序盤の「この作業始めたいけど材料・資金が足りない!」というもどかしさが大幅に緩和される  などなど
デメリット:
●初心者支援を受けないことによる、できる作業が徐々に広がっていく楽しみは味わいづらくなる。
●「職業はこれから考えます」と断らない限り、あらかた支援のところで職業が決まってしまうので、寄り道はしづらくなる。
 すなわち、称号の他の人との差を気にしないかつ、多少の不自由で嫌にならないかつ、のんびりと色々寄り道しながら方向性を決めてみたいという方には 初心者支援を断る という選択肢もあると考えます。それ以外の方は初心者支援を受けることをお勧めします。
 
★MUTOYS島チャットにおける暗黙の了解
 基本は分かるかもしれませんが、チャットでの暗黙の了解を確認しておきましょう。
 一、【広告】での会話は厳禁
 一、若葉マークついてる間(創業7日まで?)は【初心館】で質問してよい。
      若葉マークが取れたら【情報屋】で質問。
 一、自分の所属している街/長い間所属していた街/親しい間柄以外での会話は最低限。
   「他街より失礼します」等を入れる・敬語で話すのが吉。
★知っておきたいMUTOYS界のスラング
 詳しくは氷鳥IceBirdさんのwikiの該当ページをご覧ください。
 wiki
 それなりに多く使われるこれらは知っておきましょう!
  1s……1スタック/1ストック。その商品の倉庫1枠に収まる量のこと。
 SO2……「SOLDOUT2」の略称
 元祖/SO……前作「SOLDOUT」のこと
 住民/NPC……店頭に並べていると多少高くても買ってくれるコンピューター機能。
 業者/PC……いわゆる「お使い妖精」。
        最安値で売っていると他プレイヤーが店頭のものを買ってくれる
 神……MUさんのこと。このゲームの製作者、ゆえに創造神。
     NUさん? 彼は別人物かと……(震え声)
 河童……カッパーマトックの略称
 牛/ミノ……ミノタウロス♀の略称
  隠しステータス……MUさんのtwitterより 他の方からの信用など数値で測れないもの。
	          オンラインゲーム上、大事なものです。
さあ、作業だ。
 作業に関しては、他の方が色々とまとめて下さっているのでリンクでも貼りながら手短にまとめます。
★支援を受ける方:職業別講座リンク(未完成)
 ぶっちゃけ、これに関しては中堅どころかつ兼業家である僕は色々詳しくないです。多くの職業にて先輩方が講義記事を作られているので、そちらをご確認ください。気が向いたら色々まとめるかもしれません。
錬金術師
 錬金術師を始めよう by そらまんさん 錬金術師の始め方 by 越後屋さん
  悪徳氷錬金術師の所見 by らむすさん錬金術師・その他
狩人
 Yossiと行くアイテムの作り方講座~狩人&肉屋編~ by Yossiさん その他:狩人
鉱夫
 鉱夫入門 by 最強龍さん
  Yossiと行くアイテムの作り方講座~鉱夫&鋳物師編~ by Yossiさん 鉱夫・その他
作家
 作家製作品のあれこれ by Yossiさん 作家・その他
漁師
 記事がありません(´;ω;`)
酪農家
 記事がありません(´;ω;`)
畜産家
 悪徳ミミ育成師の所見 ミミ星人を世話をする by osakanayaさん 畜産家・その他
農家
 農家の作業効率のおはなし by Asteriskさん マス永商会さんの農家地形調査 農家・その他
行商人
 初心者向けの記事は少ないようです(´;ω;`) 行商人・その他
鍛冶職人
 Yossiと行くアイテムの作り方講座~鍛冶屋編~ by Yossiさん
 儲ける伝説鍛治職人への道 【ネタバレ注意】 by 鐵造さん 鍛冶職人・その他
革細工師
 記事が見つかりませんでした(´;ω;`)
裁縫師
 裁縫師ってどんな仕事? by のんびりかあちゃん屋さん
勇者
 初心者勇者に関する記事は今のところないっぽいです。誰か書いて下され(:3」∠) とりあえず牛乳がぶ飲みか申請書で妖精とデートすればいいと思います。
木工師
 Yossiと行くアイテムの作り方講座~木工師編~  by Yossiさん
細工師
 細工師のすすめ by クロウさん
  杖屋の生き方 by 人参屋さん 杖屋への一歩 by 喪失さん (杖屋は中級者向け!)
  細工師・その他
調理師
 初心者向けの資料はないようです……(´;ω;`)
石工師
鋳物師
木こり
 木こりの種類 by こたつ喫茶さん
 え?今日から何の職につくの?もちろん木こりだよね! by ちっぴー店さん その他・木こり
水販売(商店)
 近所の地図でひたすら水を汲むのです(´・ω・`)
肉屋
 Yossiと行くアイテムの作り方講座~狩人&肉屋編~ by Yossiさん
 その他各職業のタグをご覧ください。
  このコマだけで2時間も使った。もう疲れたよパト〇ッシュ。
★支援を受けない方:近所の地図から始めるSOLDOUT2
 基本はこちらが分かりやすいです。
 近所の地図から広がる世界 はじめてのSOLDOUT2#1536
  Yossiと行くアイテムの作り方講座~初心者編~
まずは 近所の地図を使って、
近所の地図を使って、 水を汲む
水を汲む 素材を探すを行いましょう。
素材を探すを行いましょう。
 これで採れる 水・
水・ 木の枝で紙が作れるはずです。また、
木の枝で紙が作れるはずです。また、 色草は
色草は 乳鉢を買ったりすることで
乳鉢を買ったりすることで 顔料になり、これと
顔料になり、これと 羽根を使って
羽根を使って ペンが作れるはずです……と少しずつ作れるアイテムが増えていきますので、最安値-2~3Gくらいで売って資金を調達しながら、楽しんでいきましょう。
ペンが作れるはずです……と少しずつ作れるアイテムが増えていきますので、最安値-2~3Gくらいで売って資金を調達しながら、楽しんでいきましょう。
 適当解説、終わる。
  
やり直し券の効率的な使い方
 やり直し券……
 店名を無料で変更でき(申請書で10万G必要)、無料で「駆け出し店舗」で引っ越しできる(設計図購入費+2万G必要) おおよそ12万を節約できる優れものです。
  店名明らかにヤバいの付けてしまったなと言う方は、速攻で名前変えてください! 早く!
 店名ヤバくはないけど後悔してる方、もう少し我慢して……この方法を試してみて下さい。
名前に誤魔化されないでください(僕は誤魔化されました)。所持アイテムに変化は起こりません。近所の地図を捨ててしまった? な ぜ 捨 て た し(ゲーム内ヘルプより引用)  街チャットで助けを呼ぶのだ。
 このやり直し券。僕は早々に捨ててしまいましたが、商売が軌道に乗る速さを左右する立地を改善する上でかなり重要なアイテムです。鉱夫の僕は最初、ツンドラに居を構えましたがかなり足止めされたと感じています。やり直し券で地面にいた方が 鉄鉱石取れたよ…… 鉱夫序盤ツンドラは危険です!
鉄鉱石取れたよ…… 鉱夫序盤ツンドラは危険です! 

 希少鉱石なんてそれなりにレベリングしないとまず採れません!! あとモンスター資源も序盤はダメです。モンスター勇者の初期費用は洒落になりません。
希少鉱石なんてそれなりにレベリングしないとまず採れません!! あとモンスター資源も序盤はダメです。モンスター勇者の初期費用は洒落になりません。
 このやり直し券を最大限に活用するために、移動販売の設計図(購入費+引っ越し費用なし)との併用をお勧めします。
 自分の主軸にしたい作業が決まったら、その作業に適していると思う場所を移動販売の設計図を使って転々とし、最終的に一番適していると思う場所に「やり直し券」を使って駆け出し店舗に無料で移転するという方法です。ついでに名前も変えます。

 資材屋を目指すならわかりやすいですね。その作業の【獲得量アップ条件】を満たす地形を探せばいいです。「移転先を選択」から地形をスマホならタップ、PCならカーソルを合わせることで地形資源が見られます。
 作家などの二次産業以降を目指すならば、あまりその点は心配いりません。街板で素材を売ってくれるお得意様を探すか仕入れれば大丈夫ですからね。……詳しくないので完全に適当に言いましたが大丈夫でしょう。ハイ(´・ω・`)
★地形資材が適用されるマス数、今のところの有力説は
 自店周辺のタイルのうち、実際に地形資材が適用される範囲は未だ謎が多いままです。
 氷鳥IceBirdさんのwikiでは金魚作業で4タイル先まで拾えているかもとのことですが、作業によって数値が変わる可能性も大いにあります。
 公開されていない以上、仮説ではありますが3~4hex、すなわち自店から大体3~4マスまでを地形資源効果があると見積もるといいかもしれません。6hex、半径6マスの説も有力なのでご参考までに。
 って半径って言ってもよく分からないですね。あくまで感覚的に。
 そして、すでに店舗が立っているタイルは効果が発揮されない説が有力です。そのため、土地を選ぶ際は過密化してない場所を選ぶとよいでしょう。
駄文ではございましたが、お役に立てると光栄です。お読みいただき有難うございました。
 
             原料
原料 本
本 薬
薬 剣
剣 鎧
鎧 盾
盾 杖
杖 アクセサリ
アクセサリ 地図
地図 道具
道具 生物
生物 食物
食物 
           
           
          
 
          
 
          
 
           
          
 
           
           
           
           
           
           
           
           
          
 
           
           
           
           
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ログインが必要です
 ログインが必要です
    
コメント
コメントにはログインが必要です