4回目、久しぶりの投稿ですね。どうも、ミカゲ商店です。
1/12の日付変更直前に、新機能「レシピ開発」のテストの為、βサーバーが公開されました。
気になる方は交流BBSを見てみてください。
こちら、今までアップデートされた基本システム以外の情報が全てリセットされており、
いうなればサービス開始直後の「何もない」世界で遊ぶことができます。
最初期のプレイヤー達は、どのように今に至る基盤を築いていったのか。
考えたことはありましたが、まさか自分で試せる日が来るとは思いませんでした。
え?レシピ開発しろって?そ…そうだったね。やりますよ、うん。
という訳で、いろいろな作業に必要とされる道具類。
これらを一から作るにはどういう材料・手順が必要なのか。
いい機会なので、需要の方向も含めて、ちょっとまとめてみたいと思います。
初めて道具屋らしい記事が書けそうで正直ワクワクしております。
乳鉢
┣
石
┗
ノミ
┣
丸太
┃┗
近くの山への地図
┣
砥石
┃┣
石
┃┗
木槌
┃ ┣
石
┃ ┗
丸太
┗
鉄インゴット
┣
炉
┃┣
木槌
┃┣
石
┃┗
丸太
┗
鉄鉱石
┣
近くの鉱山への地図
┗
木槌
錬金術師、もとい薬屋の必需品。そしていきなりにしてまさかの強敵
薬や顔料の作成といった、かなり初歩的な作業に使うくせにこの手順の多さ。
最初はさぞかし大変だったんだろうなぁ…。
砥石
┣
石
┗
木槌
┣
石
┗
丸太
┗
近くの山への地図
細工師のお供。個人的には「道具を作るのに必要な道具」のイメージ。
作るのは簡単だけど、使うには金属が要る。
木槌
┣
石
┗
丸太
┗
近くの山への地図
木工師を始めとして、様々なプレイヤー相手に広い用途と需要を持つ万能道具。
恐らくプレイヤーがペンの次に作る道具はコレ。
炉
┣
石
┣
丸太
┃┗
近くの山への地図
┗
木槌
┣
石
┗
丸太
鋳物師の必需品。こちらも砥石とほぼ変わらない難易度。
でも砂があれば稼働できるので、序盤から大活躍できる。
実際に若草時代をガラス細工![]()
![]()
![]()
で乗り越えた人もいるはず。
かまど
石窯
┣
石
┣
ノミ
┃┣
丸太
┃┃┗
近くの山への地図
┃┣
砥石
┃┃┣
石
┃┃┗
木槌
┃┃ ┣
石
┃┃ ┗
丸太
┃┗
鉄インゴット
┃ ┣
炉
┃ ┃┣
木槌
┃ ┃┣
石
┃ ┃┗
丸太
┃ ┗
鉄鉱石
┃ ┣
近くの鉱山への地図
┃ ┗
木槌
┗
薪
┣
丸太
┗
斧
┣
丸太
┣
鍛冶ハンマー
┃┣
丸太
┃┣
炉
┃┗
鉄インゴット
┗
鉄インゴット
調理師・パン屋・陶芸家(細工師+作家)の必需品。
薪、もとい斧も要るため、乳鉢より高めの難易度。
この世界では錬金術師になるより、上記3職になる方が難しいらしい…。
ペン
┣
鳥の羽根
┗
顔料
┗
色草
最序盤から作れて且つ、地図に本にと常に需要の絶えない最強道具。
でも作成数が確定&固定で材料も簡単なため、単価も安くて専業者は少ないイメージ。
先述の通り、最序盤は乳鉢が使えなかったため、顔料確保が大変だったと思われる。
次は金属製品編です。
ミカゲ商店(#4238)

ログインが必要です
コメント
コメントにはログインが必要です