はい、初投稿はなんか書いてるうちによくわからないノリになってしまいましたが、真面目かつわかりやすくビン屋のすゝめも書いてみようと思います。    
    
まず、ビン屋とはなんぞや?という話ですが、これはもう「ただひたすらにビンを作り続ける店」ということになります。    
ただし、「孤高のビン屋。」でも書いていますが、通常は ビンの材料である
ビンの材料である ガラスも、
ガラスも、 砂から自分で作ります。
砂から自分で作ります。     
    
では、ビン屋に必要なものは何か?と言うと、 砂と
砂と 炉、そして、"地道にコツコツ"が好きな心です。
炉、そして、"地道にコツコツ"が好きな心です。    
「なんかこう、色んなことやって派手に楽しみたい!」みたいな人は絶対無理です。飽きるなりつまんなくなるなりします。    
日々少しづつ増えていく資金と積み上がっていく経験、称号を見てそれだけで楽しめる人なら大丈夫です。    
更にちょっと面倒くさがりなら完璧です。砂と炉を適当に買い足していれば良いので実にシンプル。めんどくさく感じるより増えていく資金とかの楽しさが勝ちます。    
    
さて、ここまで読んで「ビン屋やってみようかな」と思ったあなたに、ビン屋の初期投資についてお教えしましょう。   
ビン屋を始めるのに必要なのは、 砂と
砂と 炉です。あなたのログイン頻度に応じて、最初に買うべき量は変わってきます。
炉です。あなたのログイン頻度に応じて、最初に買うべき量は変わってきます。    
優待なしの駆け出し店舗ならガラス作り・ビン作りはどちらも1回1時間なので、1日1回同じ時間帯にログインするなら砂240kg*作業枠+2回目の作業分(作業枠の半分(切り上げ、枠3なら240*2))、炉40~50基くらいあれば十分でしょう。    
砂は10Gで注文出せば大抵24時間以内には誰かが入れてくれます。炉は適当に安く棚置きされているものを買ってくるか、街板で取り扱っている人がいないか尋ねてみるといいでしょう。    
大体資金にして15000Gあれば十分かと思います。     
    
あとは 砂→ガラスを作る、ガラス→ビンを作る とひたすら続けていくだけです。    
砂と炉は「減ってきたな―」「そろそろ足りなくなるかなー」と思ったら適度に買い足しましょう。    
		
販売については、ビンは「業者」がまとめ買いしていくモノなので、1サイクルで1スタック完成しないのであれば注文に投げ込むほうが確実です。    
値段は1サイクルに使った金額を出来上がったビンの数で割った額が目安、とか考えればいいんじゃないかな!   
というか正直よっぽど変な額で放り出さなければ資金100万Gとかは余裕だよ!    
 
             原料
原料 本
本 薬
薬 剣
剣 鎧
鎧 盾
盾 杖
杖 アクセサリ
アクセサリ 地図
地図 道具
道具 生物
生物 食物
食物 
           
           
          
 
           
          
 
           
           
           
           
          
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ログインが必要です
 ログインが必要です
    
コメント
コメントにはログインが必要です