ご挨拶
こんばんは!  
目的
今回の記事では、結論はなにもございません。  
魔境エメラルドの紹介記事です。  
エメラルドの道沿いについて
みなさんはエメラルドの道沿いというと、何を思い浮かべるでしょう?  
住民も多くてよく売れる、たまみずばっかり売ってる、ずるい  
私も売れ行きいいのかなーと思ってました。  
現状報告
まず、私のお店の位置からです。  
私のお店はエメラルドの27.27  
道はいっぱいあります(画像真ん中の看板工房)  

  
普段は行商人ということもあり魂の水を売っているのですが、  
最近住民売りが流行ってるので試して見たところ、以下の結果に。
①21時頃の棚


②23時頃の棚


(※どっちが21時でどっちが23時だったか分からなくなったのは秘密)  
   
お客様の声すらない!!!  
これは一体どういうことでしょう?  
むむむ…
エメラルドの道沿いは魔境です。(その他の場所はそれなりに売れてそうです)  
もちろん全ての商品が全く売れないわけではなく、革本など1時間に2冊売れるときもあります  
ただ同じ商品扱っても、人口5.5万人のエメラルド道沿いと0.6万人のバトル街過疎地(バトルの人すみません)  
ではバトル過疎地の方が売れ行きは良さそうな気もします。  
   
   
お店の周りに道を増やすことに意味はあるのか。  
道バリアに効果はあるのか?  
というか道路に住民は住めるのか?  
むしろ住民住めなくて減るのでは?  
そんな疑問が生まれました。
   
   
   
   
   
ちなみに、ルビー街も来月か再来月には同じくらいの人口行きそうですよね?  
そのときに道の中にいる方たちの売れ行きは変化するのか?  
少し楽しみです。  
 
             原料
原料 本
本 薬
薬 剣
剣 鎧
鎧 盾
盾 杖
杖 アクセサリ
アクセサリ 地図
地図 道具
道具 生物
生物 食物
食物 
           
           
          
 
           
           
           
           
          
 
           
           
          
 
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ログインが必要です
 ログインが必要です
    
コメント
コメントにはログインが必要です