こんばんわ
皆様気になってらっしゃる住民売り、「競合」について少しお話したいと思います。  
競合とは
一般的に住民売り(NPC売り)について付近で同じようなアイテムを販売していることで客足が遠のくor売れ行きが悪くなることを示すわけですが少し私は面白い現象を発見しました。
本日11/5 20:50ほどのお話です。
私が周囲の店から安く売られている を買ってきて店に置いていた時のお話です。
を買ってきて店に置いていた時のお話です。  
「周囲に一切置いている店がなく、自分が市場最安値」という状態においてこれは発生しました。   
  
楽譜300Gで時間3冊安定して売れます  
私は過去に住民売りの比較の為アイテムを200Gと300Gに分けて販売していたことがありました。
その際、200Gが1時間に10冊も多く売れたのです。
住民も価格を見ていて安い方を買うということですね。  
しかし、これだけなら全く問題ではありません。  
問題は「周囲の店が置いていない(競合が存在しない)」場合において300Gで全く捌けなかったアイテムが捌けだしたということです。  
よくよく考えれば普通じゃないかと思う事かもしれません。しかし、本当にそれだけでしょうか?  
  
私はよく市場最安を巡って「原価を割ってまでも戦争する」姿をよく目にしています。  
考えてください。本当にすべきことはそれでしょうか?もしも売れないというなら競合する付近の店での最安をつけて生産量を調整する必要があるかもしれません。  
倉庫が!倉庫が!という声は分かります。しかしそう考えてください。  
今あなたがやっているのは「売れば売るほど赤字になること」です。  
次の作業が回ってくるまでに貴方のやるべきことは赤字作業を行う事ですか?  
それとも確実に住民に捌けるようきっちりとした値付けを行う事ではないでしょうか?  
アップデートで注文の数は確実に少なくなります。ただ作業を回すだけでなく、調整する考えをつけましょう。
P.S  
	楽譜、そういやこの値で捌けます  
	 
  
	
 
             原料
原料 本
本 薬
薬 剣
剣 鎧
鎧 盾
盾 杖
杖 アクセサリ
アクセサリ 地図
地図 道具
道具 生物
生物 食物
食物 
           
           
          
 
           
           
           
           
           
           
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ログインが必要です
 ログインが必要です
    
コメント
コメントにはログインが必要です