聖剣作成RTA、4ページ目(10月分)、始まります
10月入っていきなり秋らしい涼しい風が吹き、
寒暖差で体調を崩していないでしょうか?EXECUTIONです。
最近、蜘蛛が巣に捕まった獲物を逃がしているのを見かけ、
「何でも食べるわけじゃないんだな〜」という知識を得ていました
(まあ何を食べるか選択する権利は虫だろうとありますよね…)(蜘蛛は虫じゃないというのは置いておいて)
…さて、前回は鉱石を掘りに砂漠に行ったら、
採掘スポットが無い!というところで終わりましたね。(
因みに、(希少)鉱物が多いのはツンドラや
溶岩、
焦土など。
鉱石やお守り掘りをするなら凍土や火山という事ですね)
今回はその解決策から見ていきましょう
ダンドリ0点!泥縄の巻(10月前半編)
さて、砂漠に降り立った訳ですが、を探す前に
鉱夫のレベルを上げます。で痛い目見ましたしね
そして、実は鉱石を掘る以外にも鉱夫力を高める作業があります
石を取ってくる:
砂を取ってくる:
氷を採ってくる:
などなど、いろいろあります。しかし、
そもそも木槌と鉱山地図しか持ってない!
ということで、石類
を取ることでお茶を濁すことにしました。
なんだったら自由研究イベで色石が高騰していたので高利益を狙える…
…と、思っていたんですけどね。
流石に1ヶ月も経つと値段も落ち着きまして。
という事で、普通に売ったりカラフルソード作ったりして処理していました。
話は少し変わりますが、月初にお試し優待券を使って拡張された倉庫が使えるので、
申請書を使って"ちょっと休憩"してました。
大体は倉庫に詰めるのですが、乳製品はいつも食べてるんですね。
なんか今月は2人も来た…
そして謎買いもあった…
(10/3,魂の水@2,000G×3×(90%)=5,400G)
因みに(メタ的な話になりますが)、
(ゴズさんも含めて)この方法で加入したミノタウロスさん達は売れないことにしています。
(作業を手伝ってもらうことは可能)
理由としては、ただ臭いに釣られてフラッと寄ってきただけなので…
閑話休題。
あれから必死に強い意志で石を掘っていただけあって、
ついに鉱夫6に手が届くところまできました。
1週間ほど(売り物確保の作業とかあったけど)掘ったので、
そろそろ切り上げて一旦オリハルコンを掘ろうと計画。
しかし、作業に×が付いている。何故?
を取りに行く:
だけあればOK
を取りに行く:
が必要
を取りに行く:
が必要
を取りに行く:
が必要
- 手持ちの道具:
、
別のツールが必要でしたとさ。チャンチャン
という事でを作り、いざディグディグ!
…してる内に炉が必要なのに気づく。
「…泥棒を捕まえてから縄を作るレベルの段取りの悪さだな」
「これで鉱石掘りが終わるまでに終わる作業があってよかったな」
「無かったらまたもどかしい時間を過ごしていたぞ」
明「…はい」
…と反省しつつを作り、【
オリハルコン原石を図鑑登録】しつつ
が意外と多く作れ(78/6(鋳物師4))、
図鑑登録をしていた過去の自分に感謝しつつを仕入れて…
テテー \\// ーン
ということで釣り具が作れたので
【釣り具を図鑑登録】しつつ、倉庫の整理をし、
早速砂漠から川へ引っ越し(サファイア街)【14,33】(費用94,129G)
(森50%、湖50%という感じの地形)
久々の街での売れるスピードに感心していると、漁の成果が。
・魚を釣る:60匹/40回(漁師1)
…レベルが低いのはあるだろうけど、思ったより釣れない。
その後、漁師4で89匹/41回。
1.5匹/回から約2.0匹/回まで爆増したので、
漁師9で3.0匹/回くらいになりそう(果たしてそううまく行くかな?)。
それで魚から肥料を作ってみたが、【平均約8.5袋/回(農家4)】の成果。
因みに骨からは【平均約6.5袋/回(農家4)】くらい。
魚の方が骨より効率良さそうですね。
「…本当にそうか?」
明「と、言いますと?」「確かに肥料を作る効率自体は高いが、その材料を作る効率も見た方がいい」
明「ふむ…?」
ということでまとめたのがこちら
※丁寧肉6/漁6
\ | 骨 | 魚 |
素材取得 | 約6個(1時間) | 約2.3匹(1時間) |
1回ぶん | 5個(30分) | 10匹(30分) |
獲得肥料 | 約6.5袋/回 | 約8.5袋/回 |
・骨を10個獲得し、消費すると
→2時間で集め終わり、1時間で13袋取れる
・魚を10匹獲得し、消費すると
→約4時間で集め終わり、30分で8.5袋取れる「この店の立地が湖の中心でない事を考慮しても、時間効率は覆らんだろうな」
明「なるほど…」
※なお実際には、肉側はなどが枠を圧迫するなどします
などと分析をしていると、恐らく既存プレイヤーには恒例の大イベントがやってきた。
そして、混沌の真の力を思い知ることとなる…
ルタバガ is 何(10月後半編)
10月恒例!ルタバガ祭りが開催された!!
…誰?
と思ってる内に流れ込んでくる存在しない記憶。
この島内では10月には特定の物に対して祀りあげる。
パプリカなどがそれであり、
今回はルタバガが選ばれたというわけだ。
そしてルタバガが選ばれた際の特徴は次のとおり。
- シリーズ物を作る時に複合職種が必要
- 色んなジャンルに散らばっている
- 新公式レシピが大量に増えた
- ets…
そして恐らく特に影響が大きかったであろう事象が3番目。
どういうことかというと、
「新レシピを作ろう」
→「調べても情報が無い!」「作業難度が分からない!」「そもそも材料が不明!」
ということで様々なアイテムの価格が荒れに荒れました。使わなかったし…
特にこつこつミミ星人の人気は凄まじく、
通常時の最安値が@2,000Gほどであるのに対し、この時は@80,000Gの時があるほど。
まさしくこつこつ地道に積み上げてきたものが報われてたような化け具合でした。
しかし、イベントの特性上自作縛りとの相性はあまり良くないので、
イベント商品の作成はせず、その材料を作成&販売することで少し一攫千金を狙いに。
つまり、今回は【イベントに(裏方で)参加】。
そして目をつけたのは…鉄鉱石。
が@300G/に対して材料である
は@500という高騰っぷりだったのでした。
…まあ上手くいかなかったんですけどね。
1,引っ越ししないで掘りに行ったので全然掘れない
2,そもそも動きだすのが遅い
3,仮に@500Gで売れたとしても武器などは@2,3k↑で住民に売れる
以上の敗因により、あまり掘れず、在庫が確保できた時には価格が落ち着いているという惨状。「少し考えれば予想できただろうに…」
…ということで、イベントからは早々に撤退。
魚を釣りまくり、木槌を振り回して【肥料を図鑑登録】。
ヌシも釣れる。
「11月はイベントが無いのか〜」などと思いつつ、ふとの市場を見てみる。
@1,600,000G | @2,000,000G | …………… |
高くない??
まさかと思って作業を見てみると、普通にイベント対象物でした。
ということで2匹釣れていたのもあり、とても大きな臨時収入を得ました(+4MG)。
そのお金でスムーズにを発行。
そして10/24、ついに作業妖精がレベル9に。
ここで販売も9を目指すかと少し考えるが、「販売経験値は3棚でも十分だし、このまま豊富な作業枠で経験値を稼いだ方が良いだろう」
ということで店舗は変えない事に。
「サファイア街には土が無くて緑が豊かなんだな〜」
などと考えているとまたを釣り上げる。
(日記に記載は無かったが、**恐らくこの売上で倉庫拡張**(1/4)を行っている)。
10/28には何故か食用獣が大規模に買われて品薄となる(最低額が@2,000Gとかだった)
ウチの店も対象に含まれたため、【1,700×172(×90%)=263,160Gを貯金箱に入れる】
そして10/31にを使い、
たまみずが1,100杯ほど流れ込んできて10月、ひいてはルタバガ祭りを終えました。
まとめと感想
今回は都合上「上中下旬」ではなく「月の前後半」で区切ってみましたが、思った以上に長くなりましたね…。
なお今後も区切りの良し悪しでこの2パターンを使い分けると思います、ご了承ください。
さて、まとめとしては
・掘りレベリングをした後
をGET
・を作成して
を釣って粉砕!→
・【イベント:ルタバガ祭り】開催(裏方参加)
・に目をつけたが失敗。
ヌシ様大活躍。
・…来月何しよう?
長々書いたけど、進んだ事と言えば漁師レベルと倉庫拡張くらいなような…?
で、漁師を続けていたものの、必要なのは恐らくサーペント釣りと
財宝くらい。
このまま釣り続けてるのも書く事なくなってしんどくなりそうなので一旦切り上げる事に。
そろそろ創業100日を迎えるけど業者需要がありそうなのは…地図とレベチ戦利品かな?と考えたり。
月末の時点で物事を完結してないので、ものすごいキレの悪い状態で次回に続きます。「ちゃんとしろ」
ここまで読んでくださりありがとうございました!
○おまけ1:10月分生産高ランキング
○おまけ2:貯金箱
9月までの合計 | 811,800G |
今月の投入金額 | 268,560G |
合計金額 | 1,080,360G |
コメント
コメントにはログインが必要です