LV地図の使い手、探検家






地図カテゴリにある、地図[Lv○]というアイテムで作業する事で、お宝っぽいアイテムが入手できます。こういったLVと名のつく地図アイテムを使用して手に入ったアイテムを売りさばいて儲ける仕事を探検業、それをする人を探検家と呼ばれることがあります。ここでもそう呼びます。
よく「LV地図を使うと儲かる!」「LV地図は初心者にお勧め!」などと言われますが、その理由と詳細と運用に関してもう少し詳しく説明したいと思います。
探検家になるには
1.所持アイテムを出来るだけ処分して倉庫スペースを開ける
2.LVって書いてある地図を買う
3.使う
4.手に入ったアイテムを売って儲ける 1に戻る
たったこれだけです。簡単ですね。
LV地図で儲けを出せる、その理由
LV地図は勇者業で入手できますが、自分で使用せずに他のプレイヤーに売ろうとするプレイヤーが多いです。
大きくは以下の3つの理由です。勇者するのに忙しい勇者様に代わってお宝を頂く事で探検業は成り立っています。
- 勇者様は倉庫が空いていない
LV地図を入手できる勇者作業はいずれも大量の種類のアイテムを要求されるものばかりで、加えて 獣肉の燻製が嵩張る為広い倉庫スペースが要求されます。そのため、同様に広い倉庫スペースを要求するLV地図は使用し辛いのです。
獣肉の燻製が嵩張る為広い倉庫スペースが要求されます。そのため、同様に広い倉庫スペースを要求するLV地図は使用し辛いのです。
- 勇者様は勇者LVを上げたい
勇者業をしていて一番上げたくなるLVは、当然ながら勇者のLVです。 ドラゴンの巣への地図を使うならLV9まで上げたいですし、もっと高いLVがあれば
ドラゴンの巣への地図を使うならLV9まで上げたいですし、もっと高いLVがあれば ヴァンパイアの巣への地図による成果量がグンと増えます。でもLV地図を使用しても上がるのは行商人であって勇者ではないので、勇者業メインのプレイヤーが入手したLV地図を自消費したがる事はあまりありません。
ヴァンパイアの巣への地図による成果量がグンと増えます。でもLV地図を使用しても上がるのは行商人であって勇者ではないので、勇者業メインのプレイヤーが入手したLV地図を自消費したがる事はあまりありません。
(なお、行商人LVを上げると
 等の探索用地図を作る時の作成成功率が上がります。)
等の探索用地図を作る時の作成成功率が上がります。)
- 勇者様はめんどくさい事をやりたくない
特に上位のLV地図
 の運用はかなりの手間がかかります。LV地図のまま売り払えば僅かな手間で財産化できるので、高めの手間賃を取られようが簡単に処理できる方がいい、と考えるプレイヤーも多いのです。
の運用はかなりの手間がかかります。LV地図のまま売り払えば僅かな手間で財産化できるので、高めの手間賃を取られようが簡単に処理できる方がいい、と考えるプレイヤーも多いのです。
探検業で儲けるコツ
- アイテム超過を避けるべし
LV地図はどれも大量の種類のアイテムが取れるため、不用意に使用するとアイテム超過の原因となります。一度アイテム超過してしまうと血の涙を流しながら投げ売りセールしなければならなくなるため、十分な倉庫スペースを確保し、安定して回せるようにするのが探検業のコツです。倉庫が詰まってるなら地図を回すのを止めて倉庫整理しましょう。
- 割安なLV地図を運用すべし
LV地図は情勢や仕手などで割とあっさり高騰や暴落します。特定のLV地図に拘らず、相場が大きく動いたならそれに合わせて運用する地図をシフトできると無駄がありません。経験が無いと解らない事もあったりするので、流通量の多い


 LV1・2・5・6辺りは余裕のある時に一度使ってみて挙動を覚えておくと探検業を続ける際に役に立つと思います。
LV1・2・5・6辺りは余裕のある時に一度使ってみて挙動を覚えておくと探検業を続ける際に役に立つと思います。
・NPC売りを活用すべし
獲得できる物の殆どはNPC売り用途なので、NPC売りで自消費する事で効率よく収益が得られます。
(プレイヤー売り向けなのは 魔石と
魔石と 気まぐれな妖精位)
気まぐれな妖精位)
販売枠の重要性がかなり高い業種なので、店舗形態は作業特化よりも駆け出し店舗や販売特化が向いています。
LV地図の特徴
・使用者の作業LVを問わず一定の成果が得られる
LV地図を使用する作業はすべて行商人カテゴリですが、使用者の行商人LVは成果量に影響しません。
Soldout2を始めたばかりのプレイヤーでも他の高LVプレイヤーと同等の成果を上げられる数少ない作業のうちの一つです。
・使用した時に手に入るアイテム量が多く、安定して使用するには十分な倉庫スペースが要求される。
沢山の種類のアイテムを入手する事になる為、少量運用であっても10程度の倉庫の空きがないとアイテムが溢れます。
作業ライン目一杯で回す気であれば、当然もっと大量の倉庫スペースが必要になります。
・使用すると大量の高価値なアイテムが手に入る
LV地図で入手できるアイテムは、全体的にNPCに高く売れたりレシピ品の材料として優秀だったりする物が多いです。
例外として 地図[Lv1]は入手品に多くの安物が混じります。
地図[Lv1]は入手品に多くの安物が混じります。
・入手経路の殆どが勇者作業







有力な入手手段の殆どが勇者作業です。一応地図[Lv1]は 剣市への地図でも入手可能で、1~4LV地図からは上位のLV地図が得られます。
剣市への地図でも入手可能で、1~4LV地図からは上位のLV地図が得られます。
各LV地図の解説と扱い方
- 簡易用途リスト
自分で使う:



プレイヤーに売る:







辺境でNPCに売る:
大都市でNPCに売る:
















レシピで使う:










ゴミ箱にダンク:




- 共通事項
すべてのLV地図




 において、大量のアイテムスペースが必要になる点は共通しています。繰り返しになりますが、LV地図を使う前にしっかりとアイテム整理をしておくことが重要です。アイテム数オーバーになってからでは手遅れです。
において、大量のアイテムスペースが必要になる点は共通しています。繰り返しになりますが、LV地図を使う前にしっかりとアイテム整理をしておくことが重要です。アイテム数オーバーになってからでは手遅れです。
また、 魂の水が入手できる点も共通しています。プレイヤーにも売れますがNPC売り用品としても優秀な品なので、販売棚が空いているなら適当な値段で並べて置くと良いでしょう。
魂の水が入手できる点も共通しています。プレイヤーにも売れますがNPC売り用品としても優秀な品なので、販売棚が空いているなら適当な値段で並べて置くと良いでしょう。
 地図[Lv1] 地図[Lv1]
成果物は










 の11種類です。
の11種類です。
財産化しやすい高額アイテムが多く、比較的扱いやすいLV地図です。(その分人気が高く、他のLV地図と比べやや割高な値段で出回っている事が多いです。)価値の低いアイテム



 も生成されるため、それらの処理に手間取らないのが重要になります。
も生成されるため、それらの処理に手間取らないのが重要になります。
上位の地図が手に入るのは


 LV1~4地図で共通ですが、
LV1~4地図で共通ですが、 地図[Lv1]では4種類手に入ることになる為やや嵩張ります。アイテムの処理が済んでないうちに他のLV地図に手を付けると倉庫が溢れる原因となる為注意が必要です。
地図[Lv1]では4種類手に入ることになる為やや嵩張ります。アイテムの処理が済んでないうちに他のLV地図に手を付けると倉庫が溢れる原因となる為注意が必要です。 魔石は杖やレシピの材料として広く流通しており、地図で獲得できるアイテムの中でも格段に売りやすいです。
魔石は杖やレシピの材料として広く流通しており、地図で獲得できるアイテムの中でも格段に売りやすいです。 布の服は比較的高値のお宝系アイテムの一つです。安そうな見かけなので間違えて捨ててしまわないように。
布の服は比較的高値のお宝系アイテムの一つです。安そうな見かけなので間違えて捨ててしまわないように。 革の盾
革の盾 革の胸当てはこれ二つで、
革の胸当てはこれ二つで、 木刀
木刀 木の杖
木の杖 木の盾は追加で
木の盾は追加で 木の胸当てがあればそれぞれ
木の胸当てがあればそれぞれ 革製装備一式と
革製装備一式と 木製装備一式に加工が可能ですが、そういうのは無視して捨てていいです。そのままNPC売りすると仕入れ0G換算でも
木製装備一式に加工が可能ですが、そういうのは無視して捨てていいです。そのままNPC売りすると仕入れ0G換算でも に収益で負けます。スタック数も少なく価値も低い為レシピ適正も低いです。
に収益で負けます。スタック数も少なく価値も低い為レシピ適正も低いです。
 自体が売れ辛く買い叩かれる事も多く、
自体が売れ辛く買い叩かれる事も多く、 だけ高値で流通してたりすると作るだけ無駄です。
だけ高値で流通してたりすると作るだけ無駄です。 は比較的マシな値段で売れる事もありますが所詮誤差なのでやっぱり捨てていいです。
は比較的マシな値段で売れる事もありますが所詮誤差なのでやっぱり捨てていいです。
 地図[Lv2] 地図[Lv2]
成果物は








 の10種類です。
の10種類です。
特に 気まぐれな妖精が獲得できる点が大きく、
気まぐれな妖精が獲得できる点が大きく、 が高騰しそうなら狙い目のLV地図です。
が高騰しそうなら狙い目のLV地図です。 気まぐれな妖精は
気まぐれな妖精は こだわりのラム酒等いくつかの人気のある作業で要求されるためタイミングが良ければ高値で売れる事もありますが、市場にダブついてると逆に足元を見られるため、これを仕入れたり作業したりする前に
こだわりのラム酒等いくつかの人気のある作業で要求されるためタイミングが良ければ高値で売れる事もありますが、市場にダブついてると逆に足元を見られるため、これを仕入れたり作業したりする前に の市場に出回ってる数や相場はチェックしておきましょう。
の市場に出回ってる数や相場はチェックしておきましょう。 短剣
短剣 いかずちの杖
いかずちの杖 疾風の籠手
疾風の籠手 ダイス
ダイス ハチマキはお宝系アイテムです。いくつか作業に使えるものもありますが、人口の高い街でそのままNPC売りできるとスムーズに財産化出来ます。
ハチマキはお宝系アイテムです。いくつか作業に使えるものもありますが、人口の高い街でそのままNPC売りできるとスムーズに財産化出来ます。
 地図[Lv3] 地図[Lv3]
成果物は






 の8種類です。
の8種類です。
LV地図の中では種類が少な目でスタックもしやすい為扱いやすさは高いのですが、獲得勇者作業 が割高である事からあまり数が出回りません。
が割高である事からあまり数が出回りません。 ホビットの服
ホビットの服 報復の盾
報復の盾 血の剣
血の剣 魔術師のローブ
魔術師のローブ エルフの弓はお宝系アイテムです。いくつか作業に使えるものもありますが、人口の高い街でそのままNPC売りできるとスムーズに財産化出来ます。
エルフの弓はお宝系アイテムです。いくつか作業に使えるものもありますが、人口の高い街でそのままNPC売りできるとスムーズに財産化出来ます。
 地図[Lv4] 地図[Lv4]
成果物は






 の8種類です。
の8種類です。
LV地図の中では種類が少な目でスタックもしやすい為扱いやすさは高いのですが、獲得勇者作業 が地図[Lv3]以上に割高である事からあまり数が出回りません。
が地図[Lv3]以上に割高である事からあまり数が出回りません。
 は
は 地図[Lv3]で、
地図[Lv3]で、


 は
は 地図[Lv5]で入手出来るため、数あるLV地図の中でも地味な存在です。
地図[Lv5]で入手出来るため、数あるLV地図の中でも地味な存在です。
 地図[Lv5] 地図[Lv5]
成果物は








 の10種類です。
の10種類です。
大量の が生成されるのと、一部スタック数がふざけているアイテムがあるため倉庫負担が重いです。そういった低スタック数アイテムはレシピの材料としての適正が高い為、上手く処理してコンパクトに纏められるかが運用の鍵になります。
が生成されるのと、一部スタック数がふざけているアイテムがあるため倉庫負担が重いです。そういった低スタック数アイテムはレシピの材料としての適正が高い為、上手く処理してコンパクトに纏められるかが運用の鍵になります。 フィン・マックールの剣
フィン・マックールの剣 とっておきのハンマーはスタック数が1です。生成数もそこそこある為、うまく処理できないとあっという間に倉庫が溢れます。これらを材料にするレシピで即座に消費してしまうのがお勧めです。ミミ星人街やアジト跡地などの輸送時間のかかる場所であれば経験値目当てで買われることもありますが、だいたい買いたたかれるのでお勧めはしません。
とっておきのハンマーはスタック数が1です。生成数もそこそこある為、うまく処理できないとあっという間に倉庫が溢れます。これらを材料にするレシピで即座に消費してしまうのがお勧めです。ミミ星人街やアジト跡地などの輸送時間のかかる場所であれば経験値目当てで買われることもありますが、だいたい買いたたかれるのでお勧めはしません。 エクスカリパーは
エクスカリパーは エクスカリバーの材料としてよく買われます。スタック数は5で
エクスカリバーの材料としてよく買われます。スタック数は5で
 ほどではないですが嵩張る部類です。あまりにも買い叩かれるようならレシピで消費してしまうのもアリです。
ほどではないですが嵩張る部類です。あまりにも買い叩かれるようならレシピで消費してしまうのもアリです。 炎の杖
炎の杖 月の杖
月の杖 祝福の耳飾り
祝福の耳飾り 水晶の首飾り
水晶の首飾り 盗賊の籠手
盗賊の籠手 盗賊のお守りはお宝系アイテムです。下位LVの地図のお宝よりも価値が高く、エメラルド道沿いの中心地で客取り合戦するのにちょうどいい程度のパワーがあります。
盗賊のお守りはお宝系アイテムです。下位LVの地図のお宝よりも価値が高く、エメラルド道沿いの中心地で客取り合戦するのにちょうどいい程度のパワーがあります。
 地図[Lv6] 地図[Lv6]
成果物は







 の9種類です。
の9種類です。
大量の を除きすべてのアイテムがスタック数の低いレシピ材料向けのアイテムであるため、加工してそこから儲けられるようなルートを構築できるかが運用のカギになります。
を除きすべてのアイテムがスタック数の低いレシピ材料向けのアイテムであるため、加工してそこから儲けられるようなルートを構築できるかが運用のカギになります。 ドゥルハーケン
ドゥルハーケン ユニコーンの角
ユニコーンの角 龍の鱗
龍の鱗 サイクロプスの棍棒
サイクロプスの棍棒 ブラッディティアーズ
ブラッディティアーズ ヴァルキリーランスはスタック数が10です。
ヴァルキリーランスはスタック数が10です。 虎徹は5、
虎徹は5、 村正は1です。いずれも扱いやすい公式用途は少ない為レシピの材料にしてしまって構わないでしょう。
村正は1です。いずれも扱いやすい公式用途は少ない為レシピの材料にしてしまって構わないでしょう。
まとめ
探検業は適当にやってもそれなりに儲かりますが、極めるとなると色々と考える事の多い面白い職だと思います。
LV地図を買って倉庫を開けるだけでやれるので、興味を持った方はぜひチャレンジしてみてください。
 
             原料
原料 本
本 薬
薬 剣
剣 鎧
鎧 盾
盾 杖
杖 アクセサリ
アクセサリ 地図
地図 道具
道具 生物
生物 食物
食物 
           
           
          
 
          
 
           
          
 
           
           
           
           
           
           
           
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         
         ログインが必要です
 ログインが必要です
    
コメント
コメントにはログインが必要です