おはようございます。 こんにちは。 こんばんは。
ぷちゅと申す者です。
つい先日信頼を捨てた農家です。
ちょっと前に筆頭での地面農家における成果物数データを投稿しましたが、今回は信頼でのデータをまとめたものとなります。
なお、地面農家のため、サボテンさんには出番がありませんでした。
ついでにクァクァオ豆を集めるについてはオーナーのガバ知識の犠牲になりました。木の実飾り? 知らんな
調査方法について
1.基本的には10回作業
10回作業を一単位として試行しました。今後、試行回数10回と書いてあったら10回作業を10回試行したという意味であると考えて下さい。
しかし、リアル的な都合であったり、ミスったり、度忘れしたり、眠かったりしたせいで作物ごとの試行回数はバラバラでかつ、10回作業以外も混じっています。
2.最低160回の作業回数(試行回数16回)
目標は全作業200回でしたが、一部達していません。原因は主に肥料さんです。
しかし、より正確に言うならば獲得経験値から総作業数を見積もらなかったオーナーのせいです。頭の修理ってどこでできますかね
データと所感
前は初心者だったのでやりませんでしたが、それなり(約2ヶ月)の経験を積んだことですし、データを併記しつつ、各作物への所感でも書いてみようと思います。
データはこの後に一覧にしてまとめますし、多分役に立たないので飛ばしてもらって構いません。
私の所感であり、状況や時期が変われば感じ方も変わるはずです。「(゜_゜)何言ってんだコイツ?」くらいの感じで見ておいて下さい。
ちなみに、平均値は10回作業以外のデータを含み、最大最少値は10回作業のみから算出しています。
米(作業回数160回、試行回数16回)
最大583kg、最小527kg、平均555.6kg
必要素材:クワ1本、
水10杯、
肥料20袋
必要資源は「土/水」です。
私の調査では3番目に成果数が多い作物です。
しかし、米を使った作業には
日替わり定食や
すああまなど、爆発物が多いためか売れ行きはやや渋い印象です。
卸し先や使い道にあてが無い時に大量に作るのは止めた方が良いと思います。
トウモコロシ(作業回数160回、試行回数16回)
最大894本、最小790本、平均850.0本
必要素材:クワ1本、
水10杯、
肥料20袋
農家なら多分お察しの通り、全作物で最も成果数が多い作物です。
爆発を経験したいならこれの50回作業を枠いっぱいに入れるといいと思います。
そして、あまり売れない方の作物です。タコ釣りや
レジポ作成、各種料理に使われます。
が、作れる量の割に売れないというのが私の印象です。
良く考えて作業を入れましょう(戒め)。
にんじん(作業回数160回、試行回数16回)
最大877本、最小749本、平均821.8本
必要素材:クワ1本、
水10杯、
肥料20袋
1位のトウモコロシと僅差で2番ですが、とても多く作れる作物です。
各種料理とレジポ作成、変わり種で
スノーマンを呼ぶのに使われます。
私の印象にはなりますが、全然売れません。私の印象だとワースト1です。
本当によく考えて作業を入れましょう。
小麦(作業回数400回、試行回数20回)
最大365束、最小294束、平均337.9束
必要素材:クワ1本、
水5杯、
肥料10袋
農家の成果物の中では平均的な量を得ることができます。順位で言うと7位です。
パンは住民売りのとても良い商材です。従って、その素材となる小麦も良く売れるようです。
しかし、小麦には強力なライバルであるミミ星人を世話するがありますので、需要だけでなく供給にも注意して作業を入れましょう。
値下げ合戦、ダメ、ぜったい。
キャベツ(作業回数480回、試行回数28回)
最大367玉、最小314玉、平均339.6玉
必要素材:クワ1本、
水5杯、
肥料10袋
小麦とほぼ横並びの成果数を得ることができます。同率7位といったところです。
キャベツを使った作業砂糖水を作るで得られる
砂糖水の需要が大きいためか、それなりに売れる印象です。パン類である
ホットドッグも人気です。
しかし、これもやはり強力なライバルミミ星人を世話するがあります。が、こちらは当の世話自体にも
砂糖水が必要ですので、小麦ほど競合しているわけではないと思います。
値下げ合戦しないで済む程度に作ると幸せになれると思います。
サンフラワー(作業回数200回、試行回数20回)
最大542本、最小478本、平均510.6本
必要素材:クワ1本、
水10杯、
肥料10袋
野菜でも果物でもありませんが、農家の作業で4番目に成果物が多い花です。
農家作業であるサンフラワーオイルを作るであったり、木工師の
ポプリや、細工師、畜産家、調理師と幅広い用途があります。
サンフラワーオイルにしてから売るか、そのまま売るかの選択ができますが、考え方を変えると、売れなかったら
オイルにする、といった感じで融通が利かせやすいのが良いところだと思います。
コーヒー豆(作業回数160回、試行回数16回)
最大253袋、最小209袋、平均227.8袋
必要素材:クワ1本、
水5杯、
肥料5袋
必要資源が「砂/土」であるためか、地面農家では収量が伸びず、順位は9位です。
ですが必要素材数が最も少ない作業ですので、妥当な量だと私は思っています。
主な作業は調理師とパン屋の作業に使われます。
量があまり作れないためか、売れ残るといった印象はあまりありません。
また、費用を抑えつつレベルが上げられるので、レベル上げにはお勧めできるかもしれません。
みかん(作業回数290回、試行回数21回)
最大404個、最小340個、平均366.5個
必要素材:クワ1本、
水10杯、
肥料10袋
必要資源が「土/木」です。地面には木がありませんので、収量は控えめの第6位。
2時間作業でこれだけかという感覚は拭えません。
主な作業は各種料理とキュアポ作成に使われます。
収量が少ないためか、やはり売れ残る印象は薄いです。
しかし、私の計算では時給がワースト1となってしまっています。
熱帯雨林地帯などの方が多く取れると聞きますので、狩人との兼業でやると面白いかもしれません。
パプリカの実(作業回数200回、試行回数20回)
最大508個、最小398個、平均456.7個
必要素材:クワ1本、
パプリカの種10粒、
水10杯、
土10kg、
肥料20袋
5番目に多く取れた作物です。
主な作業はお菓子と兜
、マント
です。一風変わった作業が多い気がします。
パプリカのお菓子は住民に人気が高く良く売れるので、その原料のパプリカの実も良く売れる印象です。
ネックになるのは、パプリカの種がやや高価なことです。市場から仕入れると1回作業あたり3000G程度の費用が必要になるので、資金に余裕が出来てから挑戦すると良いでしょう。
りんご(作業回数320回、試行回数32回)
最大103玉、最小73玉、平均88.4玉
必要素材:クワ1本、
水10杯、
肥料10袋
必要資源が「土/木/氷」です。地面には木も氷もありませんので、収量はやや少なめです。
また、高級果実の一つであり、下から2番目、上から11番目の収量です。甘口カレー、
ブッシュ・ド・モエル、
豪華なケーキを作るのに使われます。
作業が軒並み高難度のためか、売れ行きが安定しません。売れないというほどでもないですが。
道具の破損率がおそらく50% であるためにクワがボキボキ折れ、気づくと足りなくなったりします。
甘いカレーを作るはカレー類唯一の屋外作業ですので、屋外作業特化店舗になることが多い農家でも効率よく行えるため、これを目指すのも面白いかもしれません。
私はやりませんが
いちご(作業回数190回、試行回数19回)
最大131粒、最小98粒、平均113.3粒
必要素材:はさみ1艇、
クワ1本、
水10杯、
肥料10袋
高級果実であり、なんと一粒単位で売られているいちごは収量第10位です。
りんごと比べて、必要資源が土のみであるためか少し多く取れます。ブッシュ・ド・モエル、
豪華なケーキ、
いちご牛乳を作るのに使われます。
りんご同様売れ行きが安定していない印象です。
りんご同様道具破損率が50% です。クワと
はさみの2種類が必要なので、倉庫を圧迫するのが辛いところです。ついでに
はさみの残りが倉庫に残るのもモヤっとします。
利益は期待できるので、道具を安く仕入れられたらやってみるのも良いでしょう。
クァクァオの実(作業回数244回、試行回数16回)
最大90個、最小62個、平均74.0個
必要素材:クワ1本、
ゴーレム1体、
水10杯、
肥料10袋
最近に追加された作物であり、高難度の作業のためか、収量は第12位。ワースト1でした。
今のところ、クァクァオ豆を集めるしか作業が無く、クァクァオ豆もチョッコレイト作りと豆づくしをこしらえる作業しかありません。
幸いチョッコレイトが住民にそれなりに売れるようですので、全く売れないということはありません。
ただ、高価なゴーレムが必要だったり、作業自体が高難易度のため、今あえて作る必要性は薄いかもしれません。
ついでに私のデータだとゴーレム破損率は5% ほどでした。(9体/160回)
サンフラワーオイル(作業回数200回、試行回数20回)
最大180本、最小158本、平均170本
必要素材:木槌1本、
サンフラワー20本、
ビン20瓶
農家の作れる肥料以外唯一の原料です。
料理のほか、石工師のボーンブレイド、裁縫師/革細工師の
革のサンダル作りに使われます。
ボーンブレイドが住民売りで好評のためか、そこそこ売れる印象です。
サンフラワーは沢山作りやすいので、ビンの仕入れがネックにならなければおすすめの作業と言えると思います。
データのまとめと筆頭との比較
上の所感で書いたデータ部分のまとめに骨肥料を追加したものとなります。
肥料の総作業回数は2500回で、50回作業しかしていないので50回作業の最大値その他となっています。
なお、最大・最少値は10回作業のデータのみで、平均値は全作業から算出しています。
アイテム名 | 総作業回数 | 最大値 | 最小値 | 信頼平均値 |
![]() | 160回 | 583kg | 527kg | 555.6kg |
![]() | 160回 | 894本 | 790本 | 850.0本 |
![]() | 160回 | 877本 | 749本 | 821.8本 |
![]() | 400回 | 365束 | 294束 | 337.9束 |
![]() | 480回 | 367玉 | 314玉 | 339.6玉 |
![]() | 200回 | 542本 | 478本 | 510.6本 |
![]() | 160回 | 253袋 | 209袋 | 227.8袋 |
![]() | 290回 | 404個 | 340個 | 366.5個 |
![]() | 200回 | 508個 | 398個 | 456.7個 |
![]() | 320回 | 103玉 | 73玉 | 88.4玉 |
![]() | 190回 | 131粒 | 98粒 | 113. 3粒 |
![]() | 244回 | 90個 | 62個 | 74.0個 |
![]() | 200回 | 180本 | 158本 | 170.0本 |
![]() | 2500回 | 480袋 | 455袋 | 467.7袋 |
次に、筆頭の時のデータとの比較の表を作りました。なお単位は略しております。
1回あたりの平均値となりますので、ご注意ください。
筆頭時の作業データが無いものもあります。ご承知おきください。
アイテム名 | 信頼平均値 | 筆頭平均値 | 筆頭―信頼間の差 |
![]() | 55.56 | 53.43 | 2.13 |
![]() | 85.00 | 80.39 | 4.61 |
![]() | 82.18 | 77.37 | 4.81 |
![]() | 33.79 | 30.69 | 3.10 |
![]() | 33.96 | 31.32 | 2.64 |
![]() | 51.06 | 47.61 | 3.45 |
![]() | 22.78 | 19.68 | 3.10 |
![]() | 36.65 | 30.68 | 5.97 |
![]() | 45.67 | none | none |
![]() | 8.84 | 8.02 | 0.82 |
![]() | 11.33 | 10.08 | 1.25 |
![]() | 74.0 | none | none |
![]() | 17.00 | 16.15 | 0.85 |
![]() | 9.35 | 8.70 | 0.65 |
その時々の成果しか見ていないとなかなか実感できないのですが、こうして表にしてみると増えているということが良く分かって楽しいです。
増加量の割合で傾向が無いかとも思ったのですが、良く分かりませんでした。
増加割合で言えば、成果量が少ないものほど大きい傾向があるようにも見えますが、正直よくわかりません。個人的にはみかんがすごく増えてるなぁと思いました。
おまけ
最後に、前の記事でも書きましたが骨肥料だけはレベル5(全力)からデータがありますのでそこだけまとめようと思います。
全力では380回、中堅では1050回、筆頭では1250回の作業を行っています。
1作業あたり平均値です。単位は略します。
全力平均値 | 中堅平均値 | 筆頭平均値 | 信頼平均値 | 全力―中堅 | 中堅―筆頭 | 筆頭―信頼 |
7.48 | 8.17 | 8.70 | 9.35 | 0.69 | 0.52 | 0.65 |
中堅―筆頭間のみ増加量が少ないという結果が出ました。しかし大した試行回数が無いので(特に低レベルでは)、たまたま上振れ・下振れしたという可能性があります。
ですが、とりあえずおよそ0.6個ずつ増えていくということがわかりました。
孤高でもこのペースで伸びるとすると1回あたり約10個の肥料が得られる計算になります。
この点についてはすぐ分かると思うので、十分な回数の試行を行ったら別途追記したいと思います。
3/10追記:50回作業8枠で全部500個だったので、孤高で10個/1作業で上限のようです。
終わりに
私の調査報告は以上となります。
孤高でもデータ採取は継続していきますが、10回作業に統一などはしない予定であり、かつ需要のあるものを優先する予定なので、結果がどうなるかは不明です。
また、私は地面農家ですが、森でみかん・りんご農家を営んだり、砂漠でサボテン・コーヒー農家をやったりなど、農家の活躍の場は地面に限りません。地面じゃなきゃダメなんてことはありません。
追記:効率の話ですので、極論ですが焦土とかでなければ良いと思います。
この記事が新米農家の方の参考になったり、あるいは他業種の方でも、農家も面白そうだな、なんて思って頂けたならば嬉しい限りです。
長文となってしまいましたが、ここまで読んで頂きありがとうございました。
誤字脱字、間違いなどありましたらコメントして頂けると幸いです。
SOLDOUT2管理人MU様、本サイトの運営であるsecretary様に多大なる感謝を申し上げます。
以上を持ちまして、記事を締めさせて頂きます。
皆さまのSO2ライフが充実したものとなりますことを願っております。
おわり
コメント
コメントにはログインが必要です