ハロー、歯車木工店#29915です('ω')
いつもの、道の検証の続きです。
道の商品選択確率向上効果について、失敗を繰り返しながら調査してきたので報告するよ。
【目次】
(1)実験環境
(2)実験結果
(3)考察
(4)終わりに
1 実験環境
今回の実験環境はこちら。適地を探すのマジしんどい辛い。
対象店も自店舗も販売競合範囲内に他店はいません。
えー、今回は商品選択確率の調査ということで、販売競合範囲内の道マスが多い程、商品選択確率が高くなっていると仮定します。
対象店舗は、販売競合範囲内に7マスの道があり、道に接しています。
自店舗は、①の場所では販売競合範囲内に道マスが4マス、②の場所では道マスが11マスあります。
よって、道に商品選択確率の向上効果(バフ効果)があれば、①の場所では対象店の方が有利であり、②の場所では対象店の方が不利になるはずです。
これで、対象店が販売している商品AとBの販売回数の、自店舗の位置による差を調べます。
2 実験結果
今回、傾向が微妙だったので、2クール分の調査をしました。①→②→②→①と移動しています。時給地図のグラフが使えない状況だったので、エクセルで10分置きの棚置数データを落としてグラフ化しています。
これだと分かりにくいと思うので、表にしたものがこちらです。
第1クール目はわずかな差ですが、自店よりも道数が多い状況となる①の時の方が、対象店の販売回数が0.3回/h多くなりました。
しかし、第2クール目は逆に、自店よりも道数が少ない状況となる②の時の方が、対象店の販売回数が0.3回/hが多くなりました。
3 考察
第1クールと第2クールで①と②の結果が逆となったこと、その差もそこまで大きくないことから、範囲内に道数が多い方が単純に商品選択確率が分かりやすく上がるわけではないことが分かりました。
まぁ、前にも道の効果の予想で書きましたが、商品選択確率向上効果が仮にあったとしても、
〇 販売競合範囲内の道の数が増えるほど効果の意味がなくなる。
〇 道沿いの店舗は、道から4マス離れている店舗(道を販売競合範囲内に入れず、道沿いの店舗だけを販売競合範囲内に入れている)に対してのみ有利に商品選択確率を上げられる。
とかいう訳の分からん効果ということになってしまうので、多分ないだろうと思っています。ただ、今回の検証からも明確に効果があると言える結果は出なかったというだけで、絶対に無いとは言い切れないのであったらゴメンね。
(調査とは関係ないですが、第1クールと第2クールでは第2クールの方が来店が1回/h多いですね。販売競合範囲内の環境に差がない以上、理由は不明としか言いようがありません。来店確率及び商品選択確率の偏りの可能性もないとは言い切れません。無理やり理屈をこねるなら、住民売り(NPC売り)についての仮説⑬(売れ行き変動周期考察の続き編)で、街全体の棚置き数のライフサイクルによる変動はほぼ来店確率に影響しない、と話しましたが「年始イベント開始直後+年始でログイン頻度の変動+1月3日は島全体セール」という平常時のライフサイクル以上に乱れる環境が来店確率に悪戯したか?って感じ。)
4 終わりに
この調査の過程で空き店舗を甘く見ていて、色々失敗したりなんだりありました。
でもそのおかげで、来店確率には「棚数」と「店舗数」両方が関係している可能性が示唆されたり、業種レベルが販売に何かしら影響しているかも?と想像されるようなデータの一端が見えました。
(2021/1/11追記:その後の調査で、業種レベルは商品選択確率と関係無さそうなことが分かりました→
業種レベルについての仮説②(悲しみの結果編))
予想される道の効果3つについてどれも効果が見えなかったので、これで一旦「道」についての検証を終わろうと思います。
しばらくリアルが忙しくなりそうなので、出来そうだったら上2つの事柄について今後検証できたらと思います。(しばらくはゆっくりしたい。)それでは('ω')ノ
コメント
コメントにはログインが必要です